フォトキナ2018 2018年9月25日 Panasonicよりフルサイズミラーレス一眼「S series」が正式に開発発表されました。
その発表を見た上での購入検討は下記事になります。
今回の記事は噂や予想にて、不確定要素が多々含まれています。未発売のカメラについて、akiraがあーだこーだ予想した記事となりますので、中には不快に思われる方もおるやもしれません。興味の無い方は、このページをそっと閉じていただくことを推奨いたします。それでも読んでやってもいいよ!という方は、その点を踏まえつつ、何卒よろしくお願いいたします。
Nikonの「Z6、Z7」、Canonの「EOS R」が発表され、フルサイズのミラーレス一眼が盛り上がりを見せています。
そんなさなか、突然予想だにしなかったメーカーが参戦する“かも”という噂が先月末に出ました。
GHシリーズでフルサイズ機と並び動画撮影で人気の高いPanasonicのカメラになります。
Panasonicのミラーレス機はMFT(マイクロフォーサーズ)とフルサイズに比べかなり小さいセンサーサイズになります。
センサーサイズが小さいことでメリットは勿論、デメリットもありますが、被写界深度やレンズ設計などでアドバンテージになることも多く、更に、動画撮影に関してはそこまで高画素が必要ないことからMFTを活かしたカメラを発売してきました。
中でもとりわけ人気の高いGHシリーズの「H」という文字は、「ハイディフィニション」や「ハイブリット」という意味で、写真も動画性能も優れたカメラという意味合いが込められています。
現在(2018年9月)、GHシリーズでは「DC-GH5」,「DC-GH5S」がダブルフラッグシップとなっておりますが、これからフルサイズ機が発売された場合どういったメリットがあるのか。それは購入検討に値するのか。
完全素人である私が、独断と偏見で考察してみたいと思います。
今流れている噂をまとめてみた
あくまで噂であり、全く違うこともありますのでご了承ください。
・パナソニックより9月25日に新カメラが発表される
・1月に予約開始、3月に出荷開始
・GHシリーズのようなハイブリッド思考
・高い動画パフォーマンス
・MFTレンズをアダプターで使用可能(クロップモード)
・新設計のマウントが採用されるかも
・パナソニック製の独自のセンサー
Panasonicは9月25日に大きな発表をするらしく、それがPanasonic初のフルサイズセンサー搭載ミラーレス一眼であるとの噂がとても信憑性が高いと言われています。
これが本当だとすると、来年のCP+に合わせてくる可能性は非常に高いですよね。
本当にフルサイズを作るのか
いつだったか忘れましたが、Panasonicは昔に、
“今後、高解像度な動画撮影をしていくには今以上に高画素化しなければならないが、そうなると、マウント、レンズを設計しなおさなければならず、現段階では非常に難しい”
的なことを言っていた気がします。
つまりその時はMFTに最適化したカメラづくりをしていくよーってことですね。
現在、ミラーレスでの動画機としてはSONYのα7SIIやGH5,GH5Sがハイアマチュアからプロまで人気の高いカメラであり、両メーカーがしのぎを削っているといっても過言ではありません。
4K動画撮影が当たり前となってきた昨今、6K,8K撮影を望まれるのも技術の進歩としてはおかしくないでしょう。
それに対応したテレビが発売されるのか、動画処理が可能なスペックのパソコンを皆が持てるかといった現実的な話は置いておきます。
ただ、8Kは、7,680 × 4,320 なので、
7,680 × 4,320 = 33,177,600
つまり、約3,300万画素必要ということになります。
技術的なことは正直わかりませんが、MFTで3,300万画素を実現するのは難しそうですし、現実化しても高感度性能が落ちたりメリットは少なさそうです。
PanasonicはMFTを活かしたカメラでフルサイズ機とも互角以上に戦っているので、MFT→フルサイズの必要性があるかというのは疑問ですが、もしSONYや他社が8Kなのに進んでいくと、Panasonicも黙ってはいられないのでしょう。
まぁ世間の反応はイマイチのようですが、今後のカメラ業界を考えると必然かもしれません。
フルサイズを発売する利点
GHシリーズで確立してきたものがフルサイズ機でも適応されていくとなると、まさに最強ですよね。
スチルもフルサイズセンサーを活かした素晴らしい描写になると思います。
またGH5Sといった高感度モデルではMFT故に1000万画素でしたが、フルサイズであれば画素数も上げられますし、それこそ、打倒α7Sシリーズを展開していくとこが可能になります。
Panasonicは動画機として人気が高いですが、「G9 pro」を打ち出してきたように、スチル性能でも人気が出る可能性は大いにあります。
MFTレンズ使うとどうなる?
たぶん、ここが一番ネックなポイントだと思います。
GHシリーズ愛用者は非常に多いと思うので、レンズ資産もそこそこたまっている人も多いはずです。
が、ここにきて、APS-Cでもなくフルサイズに飛び級すると、今までのレンズが全く使えなくなるといった問題が生じます。
噂ではMFTレンズを専用のアダプターを使うことで使用できるらしいとありますが、当然クロップされます。
α7シリーズを例に出すと、APS-Cクロップはセンサーサイズに比例した数値になります。
センサー | フルサイズ | APS-C | MFT |
サイズ比率 | 1.00 | 0.42(※1) | 0.26(※1) |
クロップ | 42M(※2) | 18M(※2) | 11M(※3) |
※1……フルサイズセンサーを1.0とした場合のセンサーサイズの比率
※2……SONY α7RIIIの有効画素数と、APS-Cクロップ時の画素数(最大)
※3……※2を参考にMFTの比率を掛けた場合の画素数
上記表を参考にしてみると、約4240万画素でMFTクロップは1100万画素ということになります。
あくまで理論上の話ですよ!
いくらMFTのレンズが使えるとなっても約1000万画素では厳しいですよね。
その為にマウントを買うのも……。
ただ!救済措置は絶対に考えてくると思うんです。
またまた技術的なことはわかりませんが、例えば、ボディのフランジバックが短く、マウントアダプターに特殊な機構(像を大きくするような)が施されることによりAPS-Cクロップくらい……つまり1800万画素くらいに抑えられるといったようなことが出来るかもしれません。
(その場合、ボディ内手振れ補正とか入らなそうですが)
前代未聞となるので見どころの一つではあります。
新設計のマウントってどうなの?
当初、SLマウントシステム(ライカのフルサイズミラーレスマウント)が搭載されるのでは?という噂がたっていました。
Panasonicはライカと共同しているので現実的ではあります。まだこの可能性もありますが。
既存のマウントを使用した方がレンズの心配はしなくて良いですしね。
ただ、ライカのマウントだと、ライカレンズが凄まじく高いので、いいんだか悪いんだかですが。
最近になって、新設計のマウントを採用するという噂が持ち上がり始めました。
もしかしたらOlympusとの共同開発かもしれません。
Olympusは来年2019年、創業100周年ということもあり、かなりハイスペックなカメラを発売するらしいと噂が出ているので、共同でもおかしくはありませんよね。
ここで問題になるのが、新設計のマウントはレンズが少ない!ということ。
最近発売したNikonやCanonのフルサイズミラーレス一眼ではマウントアダプターを装着すれば、一眼レフのレンズが使用できます。
なので専用レンズが少なくてもさほど問題はありません。
ただ、Panasonicのフルサイズ機は初。
これはSONYのα7シリーズの発売当初なみにレンズ枯渇現象が予想されます。
だからこそ、MFTのレンズ資産が“上手く”活かせるといいんですよね。
購入検討に値するのか
私個人の意見ですが、スペックによっては購入する予定です。
なぜかというと、GH4,5を使用していて信頼度がかなり高いので。
ちなみに動画性能に関してはかなり無知に近いので、動画性能という意味では私にとってGH5で十分です。
ではなぜ欲しいのかというと、
・Nikon D90
・Nikon D610
・Olympus E-P2
・Canon X7
・SONY ILCE7-M2,S
・FUJIFILM X-PRO2
偏りはありますが、色んなメーカーを使用してきて、GH4やGH5はとても操作性が良く、シャッターを切るまでの満足度が高かったというのが一番強く、このパナソニックがフルサイズ機を出すとなると、個人的には最強のカメラになるのではと思うからです。
注意!これはあくまで私個人の意見です。
操作性に関して言えば、SONYが最強だよ!FUJIFILMがいいよ!という方、それぞれのメーカーにいると思いますので、絶対的な意見ではありません。ご容赦下さい。
写りに関してはFUJIFILMは素晴らしいですし、SONYのILCE7-M2では描写の奥深さではフルサイズならではだなぁと思います。
PanasonicのDC-GH5は写真写りに関しては上記と比べると、まぁ安牌な写りなのは否めません。
でも動画も撮影出来るし、写真もここまで撮影出来るというのはかなり魅力的なカメラです。
何が言いたいかというと、動画性能は今以上に、写真性能も底上げされたら、最強じゃん!というわけです。
やっとさっきの話に戻りましたね。
なので、期待せざるを得ないんです。
どんなカメラになってほしい?
まだまだ噂段階のカメラなので勝手に予想してしまいます。笑
なので完全に嘘情報なので、悪しからず。だったらいいな!です。
α7IIIと比べながら性能を考えていきます。
メーカー | Panasonic | SONY |
型番 | GH X(未定) | α7III |
有効画素数 | 約3450万画素(未定) | 約2420万画素 |
測光範囲 | EV-6 – EV18(未定) | EV-3 – EV20 |
動画仕様 | 4K 60p(未定) | 4K 30p |
ボディ内手振れ補正 | 対応(未定) | 対応 |
記録スロット | デュアル(未定) | デュアル |
質量(バッテリー含む) | 約840g(未定) | 約650g |
高そう……。
ボディ内手振れ補正で4K60p撮影出来て、約3450万画素に高感度も強い!ときたら、30万越えは当たり前でしょうね。
GH5、GH5Sを考慮すると、40万付近になってもおかしくないかも。
3450万画素なのは、有料アップデートで8K30p対応することを考慮して決めました。(← お前は誰目線なんだ)
NikonとCanonはシングルスロットでしたが、動画撮影にも力を入れてくるならデュアルは必須かなと。
質量はGH5で約725gなので、ボディ内手振れ補正や熱処理を考慮すると、800gくらいになってしまうのかな~と。
突き詰めるとキリが無いですが、MFTであのお値段なので、高そうですよね。
最後に
今回の記事は、ほとんどが噂や嘘が含まれているので、本当に誰得な話題になりますが、私のようにパナソニックのフルサイズ機に胸躍らせている方に向けて書きました。
正直なところ、今、「LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4 ASPH.」と「LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 ASPH. / POWER O.I.S.」が欲しいので、パナソニックの発表を待って、上記レンズを買うか考えたいなと思います。
25日が待ち遠しい。
コメントを残す